言語化の役割
言語化することにより、以下のような役割が明確になり、次のステップへの流れがスムーズに向かうと考えられます。
① 思想をみんなと共有する
② すべての行動の指針となる
③ 向かう方向を示す
④ 個性化を明確にする
⑤ モチベーションを高める
⑥ 具体的な戦略な出発点となる
⑦ 企業ブランドにつなげていく
最後に言語化しよう
最後にクリエイティブジャンプで発見された新しい概念(価値観、イメージ、思想、想い)をしっかりと言語化することで、揺るぎないリアルな世界が出来上がります。この言語化で、社内を巻き込み、社外に理解されビジネスは前へ進んでいきます。イメージからリアルな世界へ。直感からロジカルな世界へ。
そこに言葉があるから、さらに思考を助け、発想を大きくひろげ、実行計画へとリードしていくのです。
コンセプトはこの4ステップで骨格をつくり、全体のストーリーが描かれ、実行の準備段階へとつながります。そのため言語化する工程は、ここから先の行動に大きな影響を与えます。
クリエイティブジャンプ:例
少し古いですが、
富士フィルム「フィルム」→レンズ付きフィルム「写ルンです」
パイロット「ボールペン」→文字が消せるペン「フリクションボール」
コンセプトワーク:掛け合わせたらクリエイティブジャンプする(新しい価値観づくり)
新しい価値観を考え抜きます。
今までのまとめ
1.資料を集める ① 特殊資料(関連する商品、顧客、市場)② 一般的資料(世の中のさまざまな資料)
コンセプトワーク:企業のフィールドと時代のフィールドを掛ける
時代のフィールドと企業のフィールド、それぞれの情報の掛け算に独創のキーがあります。
独創的な発想の原動力とは、情報の新しい組合せ力につきます。
既存の要素を組合せ、新しい関係や、新しい意味や価値を発見することです。
それは異質な組合せであったり、無意味な変更であったり、習慣やルールを捨て組み直したり、そのような過程を経てアイデアは生まれます。
情報の広さ(量)と深さ(質)と、異質な情報の掛け算から生まれてきます。
広さだけでの人は単なる物知り、深さだけでは専門やに、双方を揃え、新しい関係を探し出す努力をしている人が「コンセプトワークができる人」と言われるのでしょう。
コンセプトワーク:時代のフィールドとは
時代のフィールドとは新しい真実を探ることです。
いまの生活者優先社会は予想を上回るスピードで動いています。生活者は違うものを求めているのに、その変化に気づかないと企業は変われません。
そこで観察、洞察です。生活者の気持ちをつかむことで、はじめて独創性を生み出すことができると思います。
ビジネスのことは市場に聞きましょう。ひと、もの、まちや空気、トレンド、気配からじっくり観察、洞察することです。
コンセプトワーク:企業のフィールドとは
企業のフィールドとは企業の現状を認識することです。
目的は
全体を把握すること。(事実を様々な角度から集めます、例えば販売現場はどうなっているのか、営業現場はどうなっているのか、現場からマネジメントまで)
問題の本質をつかむこと。(様々な課題が出てくると思うが、本当の問題は何なのか)
イメージを描くこと。(そこから仮設を描くこと)
コンセプトとは
いま(この時代、このビジネス環境で)、何が(この価値観、この提案で)、売り物(人々が喜んでくれる価値)なの?
を徹底的に考えて、新しい価値観の提案を言語化することだと思います。
市場から見た商品の新しい意味づけと新しい価値の提案。
最初のステップとして
自社のフィールド(内部環境分析)から現状を認識して、時代のフィールド(外部環境分析)から時代を考察してみましょう。
FILTER LLC.
3-11-3 Ginza, Chuo-ku Tokyo